Google

Yahoo! JAPAN



ウッチャンナンチャン リンク集

ウッチャンナンチャンは、内村光良(ウッチャン)と南原清隆(ナンチャン)から成る、日本のお笑いコンビ。通称「ウンナン」、略称「UN」。マセキ芸能社所属。「お笑い第三世代」として、コントを中心としたネタで、1990年代に一世を風靡した。

1985年、横浜放送映画専門学院(現日本映画学校)の漫才の講義で一緒に組んだのをきっかけとして、コンビ結成。この時に講師をしていた内海桂子・好江の薦めで、マセキ芸能社所属のタレントとなる。ウンナンを初めて見た好江は、2人の才能を見抜き、「この2人を絶対に逃しちゃダメよ!」と涙ながらに言ったという。お笑いコンビとしては『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ系)から本格的な活動を始めた。その頃のコンビ名は「おあずけブラザーズ」(おあずけシスターズをもじって命名)であった[1]。 1987年、専門学校の同期生である出川哲朗、入江雅人らと劇団SHA・LA・LAを結成し、演劇役者としても活動。内村は、脚本と演出も担当した。因みに、長谷川初範(「101回目のプロポーズ」、「ウルトラマン80」等)が先輩であったことをラジオ等でネタにした事もあった。 1988年に放送開始したフジテレビの深夜番組『夢で逢えたら』で人気に火がつき、1990年代にはとんねるず、ダウンタウン・B21スペシャルらと共に「お笑い第三世代」としてバラエティ界を席巻し、若年層を中心に人気を博した。1989年からは『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)のパーソナリティも担当した( - 1995年)。 1990年、フジテレビ系列『とんねるずのみなさんのおかげです』の休止に伴い、後番組のメインとして2人が抜擢され『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』がスタート。『夢で逢えたら』のテイストを下地にゲストを交えて作りこんだコントが好評を博し、一躍全国的人気者になる。『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』が半年間の放送を終了し時間帯を土曜8時に改め『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』として再出発。時事ネタや人気ドラマ、ミュージシャンを題材としたパロディーコントで高視聴率を得た。 また、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系列)は、当時の日本テレビのバラエティー黄金期を支えた中心的な番組で、番組の全盛期である1996年?1999年まではほとんどの回で視聴率が20%を超えていた時期もあった。そのため、金曜日に巨人戦の試合が行われていても、中継しなかったことも少なくない。この頃から、ウッチャンナンチャンは、若者だけでなく老若男女幅広い年齢層から支持を得て、お笑い界のトップへと上り詰めた。また、今でも日本テレビには年間数十件ではあるがウリナリの復活の要請を記した手紙がくるという。『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!』(テレビ朝日系列)もイライラ棒が大人気となり、当時のテレビ朝日の看板番組となるなど、民放各局で人気番組を生み出し、一躍1990年代を代表するお笑いコンビとなった。 近年では、ウンナンの番組から生まれた1企画のみを特番として、不定期に放送する例が増えている(例『ウリナリ!!』→『ウリナリ芸能人社交ダンス部』、『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー』→『小学生クラス対抗30人31脚』『史上最強のメガヒットカラオケBEST100 完璧に歌って1000万円』など)。

コンビ名 [編集] * 「ウッチャンナンチャン」というコンビ名は、南原の思い付きから命名。最初は「ウッちゃんナンちゃん」表記だった。(いいともで発言)まだコンビ名で迷っていた頃、お笑いスター誕生の番組収録時にコンビ名を変更したい旨を告げると、番組スタッフに「もう『ウッチャンナンチャン』で作ったから(変更できない)」と断られ、そのまま定着してしまった。デビュー前は「ちょうなんず」(2人とも長男だったため)や「かんなビール」(南原の家が大工、内村の家が酒店だったため)、「気合い&楽しく」(『ウリナリ』内で候補として内村が出してきたと南原が暴露)というコンビ名も考えられていた。 * 母校である日本映画学校に2人で講師として行った時、当時俳優科の生徒だった狩野英孝に「なぜ、ナンチャンウッチャンではなくウッチャンナンチャンなんですか?」と聞かれ、内村が「あいうえお順です。」と答えている。 芸風 [編集] 80年代後半に、コンビニエンスストアやレンタルビデオなど、80年代後半の若者の生活を中心にすえたコントを得意とし、人気を得る。現在、多くのお笑い芸人たちのネタの中で使われている「(ショート)コント、 ○○」と、タイトルを言ってからコントに入るスタイルは、彼らが始めたと言われている。この為「ショートコントの特許を取得し、他の芸人はショートコントを披露する度に、ウッチャンナンチャンに7円払っている」という都市伝説が流れた。元々コント出身であり、漫才師ではない。 ネタ作りは内村が自分のギャグだけ書いて南原の台詞を部分を適当(「ああ」、「うん」など)にしておき、稽古のときに南原が自分の台詞の部分をアドリブで作り面白い部分を拾い上げていき徐々にネタにしていく、という方法で作られていた。また、ウンナンがコントや番組で使用したギャグはほとんどが、劇団で一緒だった入江雅人が考えたギャグをパクって使用していたと発言した事がある。その際出川哲朗も同席していたが、内村曰く、「テッチャンのギャグは面白くなかったからパクらなかった」と説明していた。それはもちろん逆で、「ヤバイよ」や「チェン(出川だけが使用している内村のあだ名)」をテレビでモノマネしている。 他のお笑いコンビに比べて、漫才におけるボケとツッコミのような役割がハッキリしないコンビである。『気分は上々』の番組内でインターネット投票により「どちらがボケか?」をファンに決めてもらい、この時は「南原がボケ」という結果になった。しかし、本音は2人ともツッコミになりたい様子だった。自称は、それぞれ内村が「天然」、南原が「ハプニング」。よってボケとツッコミはケースバイケースとされている。また、逆説的に考察すると、両名とも漫才やフリートークでボケ、ツッコミがこなせる高い技量を持っているオールラウンダーであるとも言える。南原は『ウンナンタイム』で、2人のスタイルを「スイッチ型」である、と表現していた。 * 立ち位置に独特のこだわりを持っている。フリートークやネタの際には、向かって「内村が右、南原が左」。しかし、番組などで司会を担当する際は向かって「内村が左、南原が右」となっている。従って、ネタをほとんどやらない現在では、ほとんど後者の立ち位置になっており、その印象が強くなっている。 その他 [編集] * 直接の師弟関係に当たる、所謂「師匠」がいるわけではないが、内海桂子・好江は、2人の師匠的な存在である。好江からは「何があっても仕事に穴を開けるな」との教えがあったが、好江の葬儀には2人共仕事の合間をぬって駆け付けた。 * 専門学校時代に2人が仲良くなったきっかけは、互いに大林宣彦の映画が好きということだった。『ウンナンの気分は上々。』(TBS)の第1回では、2人の原点の再発見という内容で、大林監督の映画に縁のある尾道への2人旅の模様を放送した。 * 『ウンナンの気分は上々。』(TBS)で、タイムカプセルを埋めようという企画で、2人が1年後の自分へそして1年後の相方へとビデオレターを撮っていたが、それ以来放送されず、1年後にタイムカプセルは掘り起こされるはずだったが、そのまま番組終了になっている。 * 専門学校時代は内村は南原を「南原」、南原は内村を「ウッチャン」と呼んでいたが、コンビを組む以上は立場は対等だと考えた南原は「内村」と呼ぶように改めた。 * 『夢で逢えたら』で共演し、ほぼ同期であるダウンタウンとは、松本人志曰く「戦友」であり、「ウンナンが売れてうれしい事はないが、かといって売れなくなるのは嫌」と語っている。その他詳細は、ダウンタウン (お笑いコンビ)#ウッチャンナンチャンとの関係を参照

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Copyright (C) 2010 ウッチャンナンチャン リンク集 All Rights Reserved.

リンク集1 リンク集2 リンク集3 リンク集4